Z400FXのユーザー車検へ
今日は、Z400FXの車検へ。もちろんユーザー車検です。前日に左ミラーを付け、CRファンネルにネット(茶こし)を装着し、準備完了。
「当日は車検場近くのテスター屋に行って、少々マフラー音量を抑えれば、きっと通るでしょ。」
と、思っていたのが大きな間違いでした。
検査レーン1回目
光軸・光量検査はまずパスしないだろうと予測し、陸運局に行く前に近所のテスター屋で光軸検査してもらい、加えて念のため駐車場でマフラーに空き缶詰めて1回目へ(音量を減らすため)。レーン入口で音量が4dbオーバーの103db、そしてハンドル交換していたのをすっかり忘れていて、車幅が足りず…。そして「こんな時に…」というようなタイミングでまさかのハイビームの球切れ(泣)。
速攻、最寄りのNAP'Sに駆け込み、H4電球とグラスウールを購入し、いったん自宅へ。前回の車検時のハンドルは処分していたので、幅は足りるけど、高さが足りないものへと交換し再びテスター屋経由で陸運局へ。
検査レーン2回目
心のなかでは「高さは調べないで!」との思い通り、車幅も音量もクリア。しかし、テスター屋直後にも関わらず、右に光軸がズレてると。「マジかよ~」と思いながらも、すぐさま本日3度目のテスター屋に駆け込み調整し、ラストチャンスへ(3回不合格だと同日は検査ができないため)。
検査レーン3回目
光軸オッケー!すなわち車検完了! しっかし、気温が高かったこともあってか、疲れましたね。ほんと。
そして帰宅後は再びハンドル交換。PAMSのT-2ハンドルに戻し、ついでにヘッドライドケースと、メーターロアーカバーも黒いものへと変更。なんだかしまった印象になったかな。

メーターカバー下側がメッキのもの

メッキメーターカバーを外しただけ
これにて、また2年間、乗れますね。