KZ1000Mk2のガソリンコックを交換
先日、突如起こったオーバーフロー。というかガソリン漏れ。キャブから漏れるのは良く聞く話ですが、そもそもコックが「ON」状態で漏れてくるってのが、おかしいということで、今後のCR化も見据えてクリアランスをとりやすい、ピンゲル化することにしました。
準備したのはコチラ。
・PINGEL HEX-DESIGN 6000シリーズ
・PMC オフセットアダプター
・シールテープ
・液体ガスケット
・キャップ(純正キャブのニップルを塞ぐもの)
リンク
リンク
リンク

こちらが用意したもの

【Before】

【After】ガスケットがはみだしているのがご愛敬。
今後CR化するにあたってコックを変更する予定でしたが、ガソリン漏れによって今変更することになりました。ガスケット硬化は24時間後だそうなので、明日以降にガスを少々入れて様子を見てみます。と、作業自体は簡単でしたが、実はコック、アダプター、シールを買って家に帰ってきら・・・「液体ガスケットがない」ということで再びショップに買いにいくという2度手間(よくやっちゃいます)をやらかしています。結局寒空の中、合計2時間はバイク乗ってました。それにしても今日は寒かった。
新年初乗り&ガソリン漏れチェック
ガソリンコックをPINGELへ交換し、試乗しましたが漏れなし!ということで、新年早々にPAMSさんへ。先日の雪によりできた氷がたまーに道路に顔を出しびびらせてくれます。

年末にお願いしていた「2013の企み第一弾」の進捗を伺って、帰ってきました。

そんな1月の日曜日。すっかり体が冷え、すぐさまお風呂で解凍しました。さっ、明日からまた1週間ガンバロウ。ガウガウ。